騙されないために、個人情報が漏れないために、守るのは自分です
近年、実店舗ではなく、インターネット上の仮想店舗から物を購入するというeコマースが当たり前の時代になってきました。
代表的なものはAmazon、楽天、Yahooショッピングです。
このような代表的な仮想ショッピングモール以外にも、完全に単独で仮想店舗を運営している法人や個人事業主が多くあります。
面と向かって買い物をするわけではないので、本当に商品が来るのか、この業者にカード情報などの個人情報を渡しても良いのか、慣れている私でも心配になることがあります。
最近は少なくなりましたが、SNSなどに広告を出している業者のなかには明らかに怪しいものがありました。
こんなところに個人情報を持っていかれたり、お金を払ったけど商品が来ないとか、偽物が送られて来たということがないよう、消費者は細心の注意が必要になりす。
怪しいサイトを見分ける能力が必要になりますが、少なくとも心がけたい3つのポイントをまとめます。